前回入れたPuppy Linuxにスカイプを入れてみた
もともとMeが入っていた時にスカイプを入れてみると起動した瞬間
アップデートが始まり何もできなくなったので
今回はいけるのかと思いつつもしてみた
入れるのは特に難しい点もないのでスペック的に行けるのかというところである
続きは右下から
とりあえず公式ホームページから
ダウンロード

画像のとこからダウンロードする
あとは展開して中の方にある「Skype」というファイルをクリック
ここで公式ハードウェア要件
ここでこちらのPCのスペック
CPU Pentium(R)III 650MHz
メモリ 128M+増設64M
・・・全然足りてないけど大丈夫なん?
とりあえず起動
しかし通話とかできるのだろうか?
チャットだけなら使えそうだが・・・
ということで通話チャレンジ 普通にできたっぽいがぶつぶつ途切れる
やはり通常動作はできないようだがとりあえず動いた
おそらく動画などは無理だろう(試してないが)
現在の状態はスカイプしか起動していない
ではインターネットブラウザをつけてみる
次にスカイプを起動
・・・お 起動した
よし!じゃあID入力するか!
・・・フリーーーーーズ
スカイプどころかOSからなにまで止まった
数分待っても動かないのでしょうがないので電源ボタン長押しっと
結果:スカイプしか起動できない
ちなみにフリーズした瞬間のCPU負荷率は100%
そしてUSBのアクセスランプは消えたままだった
※USBにOSを入れてるため もしHDDに保存していた場合はHDDアクセスランプ
で、もう一回起動
(;゜ Д゜)!? スカイプのデータがない
Puppy Linuxは電源を切るときにデータを保存する仕組みのようだ
よくわからんが
そのため強制終了したためデータが残らなかったみたいである
一つ疑問なんだがこういうときデータは次回起動時に消えてしまうのか
それともUSBのどこかにデータの藻屑として残るのか
今は関係ないけれど気になる
もう一度まとめとして
スカイプは起動した
が、それ以外のものを起動すると止まる
[1回]
PR
COMMENT