[1 ある場合]
ステレオミキサーの上で右クリック
「有効」にクリック
次にサウンドの「再生」タブをクリック
自分が使っているスピーカーの上で右クリック
「プロパティ」を開く
「レベル」タブを開き「マイク」というのを探し、ミュート解除
これが出来た場合マイクにしゃべると自分の声がスピーカーから聞こえてくる
これでニコ生の音声入力をステレオミキサーにするとBGM+自分の声にできる らしい
マイクミュートが解除できない場合
自分の場合はこれでした
ステレオミキサーはあるけど解除できない・・・
そこで↑の原理は自分の声をパソコンからだしたらいいということ
ということはそれぐらい探したら出てくるんじゃね
ということで検索すると「STSREC」というソフトが出てきた
そしてこれを使って自分の声を出すことはできたのだがなぜか
ステレオミキサーとマイクが同時に使えない
・・・
途方に暮れたがUSBカメラについていたマイクにすると同時に使えるっぽい
ことが判明
さっそくUSBマイクを購入(カメラについていたのは音質が最悪だった)
これはUSB用からマイクを使えるようにするもの 従来のマイクを使うためにこれを使用
なおXPの場合仮想ステレオミキサー機能が使えるがVista、7では使用できない(ドライバ未対応)
するとすんなりできた
この状態で先ほどと同じようにニコ生で音声入力をステレオミキサーにすると
成功したのである
自分の環境では
マイク Realtec High Definition Audio
ステレオミキサー Realtec High Definition Audio
と同じだったから両方で使えなかったかもしれない
ちなみにスピーカー Realtec High Definition Audioと同じだったので
ステレオミキサーのあたりで結果が変わるかもしれないので注意
[2 ない場合]
簡単な方法だとゲームの音声も自分の声もマイクで取る
ただしゲームの音質は落ちる
簡単だけど金がかかるのがステレオミキサー付きのUSB接続の音声入力機器の購入
何時か詳しく書くと思うけどとりあえず別サイトにも詳しく書いてるので↓
「スレテオミキサー 購入」で検索
次に仮想ステレオミキサーなるものがあるらしい
これはいつか書くかわかんないからとりあえず↓
「ステレオミキサー 仮想」で検索
あとはライン端子があるなら自分の声を何かを通して大きくする
ゲームの音声と混ぜる
やり方(例)
ファミコンの2コンのマイクを使用
話しかけるとTVから声が聞こえる←声を大きくした
ゲームから出る音声とファミコン(TV)から出た音声を
音声を分けるコード(100均とかで売ってる分岐コード)にさして
無理やりくっつける(入力と出力を逆に)
それをライン端子に差す
この方法でもできます
ちなみにマイク端子にもさしてもいけますが
電圧?電流?かどっちか忘れたけど
耐久力をこえるので音割れや機器の故障につながるのでおすすめしません
一応できるだろうけどやめたほうがいい
便利なツール編
仮想カメラ/映像編
[1回]
PR
COMMENT