忍者ブログ

とりあえずブログ

てきとうにだらだら書いていくと思う

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古いパソコンを復活させようと思った

 富士通のNE6/650RというWIndowsMeが入っている古いパソコンがある
スペック
CPU Pentium(R)III 650MHz
メモリ 128M+増設64M
(金掛ける気がなかったのでハードオフにて購入128Mが欲しかったがなかった)

最近日本語入力ができなくなったので
IMEの再インストールなど試したのだが復活の兆しなし
IME2000以外のを入れようと思いやっていたのだが
変更するときに開くIMEのプロパティが開けず断念
再インストールしようかと悩んでいたのだがHDDの寿命が怖くて
そのまま放置していた

続き→↓

拍手[0回]

PR

カメラモニターが動かない

またLinux Ubuntuですが(なんか意地でも使おうとしている)
Webカメラで映している映像をリアルタイムにだそうと
ソフトを探していると「カメラモニター(cameramonitor)」というのを発見
さっそく使ってみると「Another instance of Camera Monitor is already running!」

しらんがな
英語赤点ギリだった自分なりにフィーリングで「もうすでにカメラを別のソフトで使用中だから開けないよ」
いや別のでも使ってないんだけど・・・(そもそも訳あってるかわかんねえし)
念のためにSkype確認 しかし使っていない
思い直してフィーリング訳「すでに同じソフトが起動してるからつけなくていいよ」と思う
2重起動禁止? どっちにしろ一つしか起動していない
(あってるかは知らない)

ググったところこのような英語のサイトがあった
以下フィーリング
Ubuntu10.04で発生するバグらしい
一時的に~/.cameramonitor.pidというのを消したらいい
しかし毎回消すことになるのでなにかをしろと言っているようである(はっきり言ってLinuxの知識皆無)
訳あってるかは(ry

/proc/PID/cmdlineにあるみたいなことを書いてあるが「PID」というフォルダがない
当然隠しフォルダもONにしたが出てこない
そして今回もあきらめるのであった
ていうか何もできていないんだが・・・

もしこうなってしまっても
あの英語のサイトでは直っているようなので
頑張って訳をすれば直ると思われる
さて別のソフト探すか・・・

関係ないけどいま初めて「続きを読む」の設定が下にあるのに気づいた

拍手[0回]

緊急時のためにLinux(Ubuntu)を準備しているのだが

最近Vistaの調子が悪い
もともと緊急時のために準備していたのだが
ちょっとソフト面を充実させようと頑張っていた
ニコ生の放送を止めたくないのでその辺もしていたのだが
棒読みちゃんがほしい・・・・のだが当然のごとくLinux版はない
Wine(WindowsのソフトをLinuxで動かすソフト)を使ってみたがどうもつかえない
コメビュの方もWineを使ってみたが見事撃沈
どうしようとググっているとFirefoxのアドオンで発見
「ニコニコ生放送ヘルパー」というものを発見
使ってみたがリクエスト放送などに特化している
一応IDなどもみれたがコテハンの登録の仕方が分からなかった(ないかもしれん)

ニコ生の方はこの辺にしといて2chビュアーのJane StyleはWineにて起動を確認した
動くものは完全に動くんだけどなあ・・・Wine
2chビュアーは普通にLinux版あると思うが

拍手[1回]

Linux(Ubuntu)でニコ生

ニコ生をしようとしたのだが
自分の持っているキャプチャ機器(GV-USB)のドライバがLinuxに対応してなかったのでどうしようもなかった・・・
Linuxの場合こういうのが多くて困る(といっても緊急時用なのでほとんど使わないが)
仮想カメラの方は一応あったのだが(WebcamStudioというソフト)
ググったところこれがいいみたいなことを書いていたがどうも画質が残念である
一応ニコ生でできたがゲーム配信などはもってのほかだった(FME未使用)
もう一度やり直したところそれほどでもなかった 自分の設定が悪かっただけだったようだ
(設定:解像度 320×240 品質 高 フレームレート 10fpsの場合)
ただしかなり重いので注意

FMEはWebcamStudioに「FMEで配信」という項目があったので多分使えるのだろうが
今回は調べていない状態である
<追記>
対応しているのはFME2.5らしい
とりあえずニコ生には対応していないようだ
対応サイト(公式サイトより)
   Bambuser
   Justin.tv
   Feedocast
   UStream←FME3.0になったため現在は不可能とのこと

Webカメラのほうで直撮りで出きるのかと試してみると
Skypeでの使用では問題がなかったのだがニコ生ですると
色がおかしくなっていた(原因はドライバか?:ちなみにテスト状態だったので放送開始すると直るかもしんない)
マイクの方は通常認識していたが
ステレオミキサーが認識されてないっぽい

とりあえずLinuxでニコ生をするのに映像配信は難しそうである

拍手[0回]

ニコニコ生放送のしかた(仮想カメラ/映像編)

何か書こうと思ったけど思いつかなかったからとりあえず書いてみる
覚え書きということで・・・
ちなみにVista,ゲーム配信の場合で行く

ゲーム(PCでする場合)

まずは仮想カメラを入れなければならない
仮想カメラとは?
普通はカメラをPCに接続しその映像を生放送に流すのだが
仮想カメラはデスクトップを映すことができる

①SCFH DSF(仮想カメラ)
とりあえずおすすめ
導入は難しいかもしれない
操作方法が簡単で使いやすい
ちなみにスカイプでの使用ができない
リンクフリーかわからなかったので→「SCFH DSF」で検索
詳しい操作説明はSCFHのページに乗っているので省略




続きは右下から

拍手[0回]

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

フリーエリア

最新コメント

[10/26 風吹けば名無し]
[07/01 マカオ]
[04/20 ひごディウス]
[04/20 さつき]
[04/20 さつき]

忍者アド

最新トラックバック

プロフィール

HN:
さつき
性別:
男性
自己紹介:
パソコンとかゲームとか好きです

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

Copyright ©  -- とりあえずブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]